【サービス品質企画課】排泄ケア研修
- 2025.09.16
-
企業情報
本日は、日本製紙クレシア様ご協力のもとぬくもあカレッジにて排泄ケア研修を開催しました☆
ご入居者が快適に,そして漏れにくくテープ止めパンツ・リハビリパンツを使用していただけるように製品の特性や正しい装着方法について実践を交えながら学びました!!
実際にリハビリパンツ・テープ止めパンツを装着して履き心地やフィット感を体験することでご利用者の視点に立ったケアの大切さを改めて実感する時間となりました♪
研修後半では、排泄ケア時の困りごとにも相談いただけました♪
☆受講者の声
・パット交換はオムツを変えたらいいと今まで思っていたんですがギャザーで失禁などを防げやらなくても良い仕事がなくなり他の利用者様に対応できるのだと思いました。
・知らなかったことばかりで目から鱗でした。これから排泄のケアを行う際には今日学んだことを実践していきたいと思いました。
・おむつ交換の当て方に注意して業務行う。
・排泄介助は介護も看護も毎日やる事なのでクレシアさんに改めて教えてもらう事で新しい気持ちで業務に望めそうだと思いました。また、小さいオムツに大きなパットを付ける方法を教えていただき是非今度から使おうと思いました。
・オムツの正しい当てかたや陰部洗浄の正しいやり方を学んで、今までやって来たことを改めてやっていきたい。相手が嫌がるやり方は絶対にやらない様にしていきたいです。
・とても参考になり勉強になりました。まだまだ試行錯誤で実務にあたっていますが、早速今日勉強させていただいたことを現場で実践したいです。ギャザーの重要性、吸収量、、、大事な事だと理解して実践していきたいです。
・オムツやパットに付いているギャザーの役目の意識せず交換していた為、今後からは意識して交換をしていこうと思いました。
・たかがオムツ交換、されどオムツ交換。
病院勤務ではただオムツを交換するという行為の深い必要性を学ぶ事が出来ました。
・実践形式でパンツのあて方を再確認できて良かったです。排泄介助や入浴時など日々の業務に必須な事なので、丁寧に教えていただけて良かったです。これからの業務に活かしていこうと思います。